入れ歯
歯を失った状態を放置しておくリスク

人間の歯は上下合わせて28本、親知らずを含めて32本あります。このそれぞれの歯が上下バランス良く噛み合うようになっており、舌や顎関節の筋肉が役割を果たすことで体全体のバランスを整えています。
しかし、何らかの原因によって歯を失ったままの状態で放置してしまうと、将来的に様々なトラブルに遭ってしまうリスクが高まります。
「あの時治療しておけば…」と後悔することがないよう、できるだけ早く歯科医院にご相談ください。
歯が抜けたままにしておくとこんなリスクが…
- 全体の歯並びが悪くなる
- 消化器官に負担がかかる
- 正しい発音ができない
- 顔や首にシワやたるみが増える
- 輪郭が変形する
- 集中力や思考能力が低下する
治療法の比較(インプラント・入れ歯・ブリッジ)
失った歯の治療法には「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3パターンがあります。
インプラント

メリット
- 自分の歯と同じ感覚で噛める
- 自分の歯を多く残すことができる
- 周りの健康な歯に悪影響を与えない
- 骨の歯が痩せてしまうのを防ぐ
デメリット
- 保険適用外で治療費が高い
- 手術が必要で、治療期間も長い
入れ歯

メリット
- 保険適用で治療費が安い
- 治療が簡単
デメリット
- 噛み心地が不安定
- 硬いものが食べにくい
- 口内に違和感がある
- 見た目が気になる
- 間に食べ物が溜まり不衛生
ブリッジ

メリット
- 違和感が少ない
- 短期間で治療が可能
- セラミックを使用することで、より自然な仕上がりに
デメリット
- 健康な歯を削らなければならないので、負担が大きい
- 食べかすがたまりやすく、不衛生になりやすい
現在お使いの入れ歯が合わない方、ご相談ください

「現在お使いの入れ歯がズレて痛い」「入れ歯はそもそも合わないもの」と思っている方はいらっしゃいませんか?
入れ歯の技術や性能は日々高まっているので、一人ひとりに合った入れ歯を作ることができます。ぴったりの入れ歯をご準備しますので、入れ歯に不満のある方や我慢されている方は一度ご相談ください。
当院の入れ歯治療のこだわり
目立ちにくい入れ歯

入れ歯治療の際に患者さまから多く聞くご希望は「目立ちにくい入れ歯がいい」「噛みやすくて違和感のない入れ歯にしたい」の2つです。
入れ歯は日々進化しており、「噛めない、すぐ外れる、目立って恥ずかしい」というイメージも過去のものとなりつつあります。当院の入れ歯のコンセプトは「目立ちにくく、噛みやすい」ことです。
選び抜いた入れ歯専門の技工士

実際に入れ歯を作るのは、歯科医師ではなく専門の歯科技工士です。入れ歯の完成度を高めるためには、高度な技術力を持った職人である歯科技工士の力が不可欠です。
当院では選び抜かれた入れ歯専門の技工士とタッグを組んでいます。そのため、精度の高い入れ歯を作製することができます。