詰め物・被せ物(セラミック治療)

審美歯科とは

  • 前歯の隙間が気になる…
  • 歯並びが悪いと人から言われた
  • 大きく口を開けると銀歯が目立つ
  • ぶつけて歯が欠けてしまった

歯の見た目についてお悩みはありませんか?このような問題を解決し、患者さまが自信を持って生活できるようにするのが当院の審美歯科治療です。

当院の審美歯科の特徴

セレックによる精密で綺麗なセレック治療

当院の審美歯科の特徴

当院では「セレックシステム」を導入しています。セレックシステムとは、これまで手作業で行っていた工程をCAD/CAM技術を利用して、機械で被せ物などを作るシステムです。

特徴1 治療期間の短縮

従来の治療法では、被せ物を作製する際に3〜4回の来院が必要でした。しかし当システムの導入により、最短で当日中の作成が可能となり、治療期間の短縮につながります。

特徴2 長期的に持続する「白さ」

セレックシステムに限った特徴ではありませんが、セラミックという素材は変色しません。よってホワイトニングのように色が後戻りすることがないので安心です。また、ご希望の白さのものを選んでいただけます。

特徴3 型取りが不要に!

従来の方法で詰め物・被せ物を作製する際はお口の型取りが必要でした。しかし型取りがとても辛いと思われる方も少なくありません。
セレックシステムでは3D光学カメラで口内をスキャンするだけで型取りができるため、患者さまの負担軽減にもなっています。特に嘔吐反射の強い方にも喜ばれています。

特徴4 これまで対応できなかったブリッジにも対応可能に

従来のシステムでは「ブリッジ」の制作はできませんでしたが、新しいシステムではそれも可能になりました。そのため、歯を失ってしまった方でも短期間で歯を入れることができ流ようになりました。

精密審美歯科

精密審美歯科

当院では「高倍率ルーペ」を使用し、より精密な治療を可能にしています。
歯と被せ物の間に隙間が生まれてしまうと、そこから虫歯菌や歯周病菌が入り込み、それらが進行すると再治療になる可能性もあります。歯と被せ物の間の「隙間」を作らないための工夫の一つです。
精密な歯科診療となると、0.03ミリの違いにこだわる必要があります。人の髪の毛が0.05〜0.15ミリくらいなので、肉眼ではなかなか見ることができません。よって高倍率ルーペで拡大したり、付属のライトで明るく照らしたりして、緻密な治療をしているのです。

金属アレルギーのリスクとは!?

金属アレルギーのリスクとは!?

歯科の被せ物や詰め物には金属素材を使用することがあります。金属素材(銀歯など)は見た目にも目立ちやすいというデメリットもありますが、金属アレルギーを引き起こしてしまうリスクもあります。
当院では金属素材を使わないセラミック治療をおすすめしています。ご希望やご予算に沿った素材のご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

詰め物・被せ物の種類

素材待ち

医院名 色川歯科医院
所在地 〒983-0023
宮城県仙台市宮城野区福田町1-10-37
TEL/FAX 022-259-4145
最寄り駅 JR仙台線「福田町」駅より徒歩4分
駐車場 8台

仙台市宮城野区で歯科・歯医者をお探しなら、色川歯科医院までお越し下さい。© 色川歯科医院