虫歯・根管治療

できるだけ歯を残す治療を

できるだけ歯を残す治療を

「人間の歯は1本の治療を約5回繰り返すと抜歯になる」ということをご存知でしょうか?
歯は一度削ってしまうと2度と元に戻ることはありません。当院ではいつまでもご自身の健康な歯でお食事や会話を楽しんでほしいと考えていますので、可能な限り歯を残す治療を行なっています。
治療する際も「その場しのぎ」の施術はせず、原因から取り除くようにしています。また、治療以上に再発防止のための普段のメンテナンスが大切になってきます。なぜ虫歯になったのか、今後は何を気をつければいいのかをしっかりお話しさせていただきます。
どうしても削らなければならないケースなど、患者さまにはきちんと状況をご説明差し上げた上で治療をさせていただきます。ご不安なことがあればご遠慮なくお申し付けくださいね。

当院のなるべく痛くない治療

不安な気持ちをならないようコミュニケーションを大切にしてます

当院のなるべく痛くない治療

当院では治療の前に十分なカウンセリングを実施して、患者さまが安心して治療できるようにしています。歯の痛みは神経から脳に届きますから、緊張感や不安感があると神経も反応して痛みを感じやすくなってしまいます。ゆったりとリラックスできる環境を整えます。

電動麻酔注射

電動麻酔注射

急激に麻酔液を注入すると、細胞が膨張して痛みの原因となります。当院では注入速度を機械で制御した「電動麻酔注射」を導入。ゆっくりと時間をかけて麻酔液を注入し、痛みを感じにくくする工夫をしております。

極細の針(33G)

極細の針(33G)

当院では注射時の痛みを抑えるために極細の針(33G)を使用しています。

表面麻酔

表面麻酔

当院では麻酔針を刺す前に「表面麻酔」を塗布します。言うなれば麻酔の麻酔です。
多くの病院ではこの処置をせずに麻酔注射をすることがあるので、歯医者は痛いというイメージにつながっています。

カートリッジを人肌にあたためる

カートリッジを人肌にあたためる

麻酔液は通常冷蔵保存されていますが、冷たい温度のまま歯ぐきへ注入すると、その温度差による刺激を「痛み」として感じる場合があるからです。当院では専用のウォーマーで人肌に温めた麻酔液を使用して刺激を軽減しています。

当院のなるべく削らない治療

拡大鏡

拡大鏡

歯科治療はとても繊細で、高い技術力が求められる領域です。当院では肉眼よりも何倍も視野拡大できる「拡大鏡(高倍率ルーペ)」を使用した治療を行っております。
ドクターの経験に頼る治療では必要以上に歯を削ってしまうこともありますが、拡大鏡の使用により精密に虫歯の部分のみを削ることが可能になりました。健康な歯を削らず、歯の寿命を伸ばすことにつながっています。

ダイアグノデント

ダイアグノデント

「ダイアグノデント」とは、歯の表面にレーザー光を当てることでまだ小さい隠れた虫歯を発見することができる装置です。
従来はドクターによる目視やレントゲンによる診断が主流でしたが、それでは発見困難なレベルの小さな虫歯をより高い精度で見つけることができます。また、治療後に再チェックすることで再発リスクの軽減にもつながっています。
これにより、ドクターの勘と経験に頼った治療ではなく、科学的根拠に基づいた治療をすることができるようになりました。

う蝕検知液

う蝕検知液

「う蝕検知液」とは、歯に塗布することで虫歯になってしまった箇所だけを赤く染める薬剤のことです。赤く染まっている部分だけを削ることで、健康な歯を削るリスクを低減させることができます。

歯磨き指導の徹底

歯磨き指導の徹底

何より大切なのは「虫歯にならない」ことです。当院では患者さまそれぞれの生活やお口の癖に合わせて、歯のクリーニングやブラッシング指導をさせていただいています。もちろん虫歯だけでなく、歯周病など他のお口のトラブルの予防にもつながります。

当院のなるべく抜かない治療

CT

CT

当院では高精度な歯科用CTを導入し、3Dでの診断を行っています。
従来の平面的なレントゲン診断では、根っこの形や長さが分かりにくく、また画像に写らない部分の病巣を見逃してしまうといったこともありました。
しかし当院の導入したCTでは根っこの形や長さを正確に測定するだけでなく、今まで見えづらかった隠れた病巣や、骨が溶けている様子までも確認することが可能になりました。

ファイバーコア

神経まで到達してしまった大きな虫歯は、神経を取る治療が必要になります。その際に歯根部を補強する土台(コア)となるパーツを立てて、その上に被せ物をします。治療後に健康な状態をキープするためには、この土台の治療がとても重要なポイントになります。
当院では「ファイバーコア(樹脂製の土台)」のみを使用しています。ファイバーコアはしなりがあり、強度も高く、弾性も元の歯に近いので、歯にかかる負担が軽くなります。これまで金属製のコアが主流でしたが、治療後の歯の維持にはファイバーコアが断然おすすめです。

エクストルージョン法

大きく進行してしまった虫歯は、抜歯となることが多いです。
しかし「エクストルージョン法」を活用すると、抜歯をせずに歯を残すことが可能になるケースもあります。エクストリュージョン法は「歯根延出術」ともいう矯正治療の一つです。
歯ぐきの下に埋まっている虫歯を歯ぐきの上に露出させ、そこに「土台」を立てることができます。この施術をすると抜歯をしないで良くなるだけでなく、その歯の経過も良くなることが期待できます。

医院名 色川歯科医院
所在地 〒983-0023
宮城県仙台市宮城野区福田町1-10-37
TEL/FAX 022-259-4145
最寄り駅 JR仙石線「福田町」駅より徒歩4分
駐車場 8台
teech

仙台市宮城野区で歯科・歯医者をお探しなら、色川歯科医院までお越し下さい。© 色川歯科医院