2023/11/06 ブログ
ホワイトニング
家庭での歯磨きだけでは落としきれない汚れや着色を、定期的に歯科クリニックでクリーニングする方が増えてきました。
クリーニングだけでなく、さらに歯自体を白くしたいという方もどんどん増え、当院でもホワイトニングをされる方が急増しています。
目次
ホワイトニングの種類
ホワイトニングとは、薬液を使って歯自体を白くする歯科処置のことです。いわゆる「歯の漂白(ブリーチング)」です。
ホワイトニングは大きく2タイプに分かれます。
歯科医院で行うオフィスホワイトニング、おうちでご自身が行うホームホワイトニングです。
【オフィスホワイトニング】
歯科医院で行うホワイトニングのことです。歯科医師・歯科衛生士が取り扱うことの出来る高濃度の薬剤や器具を使って処置を行います。
オフィスホワイトニングの一番のメリットはやはり即効性です。専門的な処置のため、短時間で効果を実感することが出来ます。
歯科医院にあるシェードガイドを用いて効果を視覚的に実感することも出来ますし、口腔内を専門的にその都度チェックしながら今後の相談出来るのも安心です。
デメリットは効果の持続期間が比較的短いことです。個人差はありますが数か月で色が戻り始めるため、白さを維持したい場合は完全に後戻りする前に定期的にホワイトニングすることが望ましいでしょう。
【ホームホワイトニング】
お家でご自身が気軽にできるホワイトニングのことです。
ホームホワイトニングの最大のメリットは色戻りのしにくさです。オフィスホワイトニングと異なる薬液を使うため時間がかかりますが、その分長持ちしやすくなります。
デメリットはやはり白くなるまで時間と回数がかかることです。徐々に変化するので色の変化に気付きにくい点もあります。
ですが、ご自身の好きなタイミングで出来る点では通院が難しい方に魅力的ではあります。
ホワイトニングと虫歯治療の優先順位
虫歯がある場合、ホワイトニングと虫歯どちらを優先すべきでしょうか。
虫歯の大きさや処置の程度によって優先順位が異なりますが、基本的には虫歯治療が優先となります。
非常に小さい虫歯
プラスチックの詰め物はホワイトニングでは白くなりません。処置範囲が非常に小さいこと且つしみる等の症状が無い限定的な虫歯に限り、先にホワイトニングを行ってから歯の白さに合わせて詰め物をする場合があります。
神経は残せるが大きさ・深さのある虫歯
サイズが大きく深さもある虫歯は、虫歯の処置が優先となります。ホワイトニング期間も虫歯はどんどん進行しますし、ホワイトニングの薬液等の刺激で痛みといった急性症状が出る可能性があるからです。そうなると折角のホワイトニングを途中で中断せざるを得なくなります。ですので大きな虫歯は予め治療を終えてからホワイトニングをするのが望ましいのです。
神経の処置が必要な虫歯
神経の処置が必要なサイズの虫歯はもちろん神経の処置が最優先です。神経の処置を先延ばしにしてしまうと最悪の場合、歯自体の保存が困難になり抜歯になる場合も考えられますので神経の治療が優先となります。神経の処置が完了すると次の処置は被せ物製作になります。しかし被せ物は人工物ですのでホワイトニングでは白くなりません。ですので、神経の治療が完了した歯は一度仮歯を装着します。その期間にホワイトニングをするのです。ホワイトニングで白くなった歯に見合う色調で被せ物を製作することでより自然で明るい白さを手に入れることが出来ます。
ホワイトニングはある程度の回数と期間がかかる処置です。就職活動やブライダルなど、白い歯で臨みたい大切なイベント・予定を控えている場合は、早めにご相談くださいね。