ブログ

2025/03/05 ブログ

審美歯科とは?治療内容やメリット・デメリットも解説!

こんにちは。仙台市宮城野区「福田町駅」より徒歩4分にある歯医者「色川歯科医院」です。

審美歯科で治療を受けて綺麗になった歯のイメージ

美しい歯並びや白く輝く歯は、第一印象を大きく左右する要素の一つです。そのため、最近では見た目の美しさを重視する審美歯科が注目を集めています。

従来の歯科治療は、虫歯や歯周病などの病気を治療するのが主な目的でしたが、審美歯科では歯の美しさを追求し、歯の形や色、並びなどを整えることに重点を置いています。

本記事では、審美歯科とは何か、どのような治療が行われるのかについて詳しく解説するとともに、審美歯科のメリット・デメリットについてもご紹介します。歯の見た目に悩んでいる方や、審美歯科の治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

審美歯科とは

審美歯科で治療を受ける前後のイメージ

審美歯科とは、歯や口元の美しさを追求する歯科治療のことを指します。通常の歯科治療では、虫歯や歯周病の治療が主な目的となりますが、審美歯科では歯の色や形、歯並びなどを整えます。歯の健康とともに、見た目の向上を目的とするのが審美歯科の特徴です。

近年、審美歯科の需要は高まっており、芸能人やモデルだけでなく、一般の人々にも広がっています。ビジネスシーンや日常生活においても、口元の印象が重要視されるようになったため、歯を美しく保つことに対する意識が高まっているのです。

審美歯科にはさまざまな種類があります。ホワイトニングやセラミック治療、歯列矯正などが代表的ですが、それぞれの治療法にはメリットとデメリットが存在します。自分に合った治療法を選ぶためには、審美歯科について正しく理解し、治療内容や費用、リスクを知ることが大切です。

審美歯科ではどのような治療をする?

審美歯科の治療のイメージ

審美歯科では、歯の見た目を美しくするためにさまざまな治療が行われます。代表的な治療法には、ホワイトニングやセラミック治療、歯列矯正などがあります。それぞれの治療法には特徴があり、治療の目的や費用も異なります。

ホワイトニング

ホワイトニングは、歯の黄ばみや着色を取り除き、白く美しい歯にするための治療です。歯科医院で施術を受けるオフィスホワイトニングと、自宅でマウスピースを使用するホームホワイトニングがあります。

オフィスホワイトニングは即効性が高く、1回の施術で効果を実感しやすいですが、費用は1万5,000円から5万円程度です。ホームホワイトニングは自然な白さで持続しやすく、費用は1万5,000円から4万円程度となっています。

セラミック治療

セラミック治療は、銀歯や詰め物を白いセラミック製のものに交換し、見た目をより自然に整える治療です。歯全体をセラミックの被せ物で覆うセラミッククラウンや、歯の表面を薄く削りセラミックの薄片を接着するラミネートベニアがあります。

セラミッククラウンの費用は1本あたり8万円から20万円、ラミネートベニアは1本あたり8万円から15万円が目安となります。

歯列矯正

歯列矯正は、歯並びを整えるための治療で、代表的なものにワイヤー矯正やマウスピース矯正があります。見た目の美しさだけでなく、噛み合わせの改善にもつながるため、機能面でもメリットがあります。

ワイヤー矯正の費用は60万円から120万円、目立ちにくいマウスピース矯正は70万円から150万円ほどかかることが一般的です。

ガムピーリング

ガムピーリングは、メラニン色素が沈着して黒ずんだ歯茎を、薬剤やレーザーでピンク色に戻す治療です。喫煙や遺伝による歯茎の黒ずみを改善したい人に人気があります。

施術費用は5,000円から3万円程度が目安です。

審美歯科で治療を受けるメリット

審美歯科で治療を受けるメリットのイメージ

審美歯科の治療には、見た目の改善以外にもさまざまなメリットがあります。美しい口元は自信につながるだけでなく、健康や機能面でも良い影響をもたらします。

ここでは、審美歯科の主なメリットについて解説します。

見た目が美しくなり自信が持てる

歯の色や形、歯並びを整えることで、見た目が大きく向上します。特に、ホワイトニングやセラミック治療を受けることで、歯の黄ばみや銀歯を目立たなくでき、清潔感のある口元になります。歯並びの矯正を行うと、笑顔がより魅力的になり話すときの印象もよくなるでしょう。

口元の健康が向上する

審美歯科の治療は、美しさだけでなく口腔内の健康を改善する効果もあります。例えば、歯列矯正を行うことで歯並びが整い、歯磨きがしやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが減少します。また、銀歯をセラミックに変えることで、金属アレルギーのリスクを回避できます。

噛み合わせや発音が改善される

歯並びが悪いと、食事の際にしっかりと噛めないことがあります。噛み合わせが改善されれば、食べ物を効率よく噛み砕くことができて消化にも良い影響を与えます。

また、歯並びや歯の形が整うことで発音が改善され、コミュニケーションがスムーズになります。特に、人前で話す機会が多い人にとって、発音の改善は大きなメリットとなります。

長期的に美しさを維持できる

審美歯科の治療は、適切にケアすることで長期にわたって美しい状態を維持できます。特に、セラミック治療で装着した人工歯は、10年以上持続することもあります。また、ホワイトニングも、定期的に施術を行うことで、白く輝く歯をキープできます。

審美歯科で治療を受けるデメリット

審美歯科で治療を受けるデメリットのイメージ

審美歯科には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。治療を受ける前に十分に理解しておくことが重要です。

ここでは、審美歯科の主なデメリットについて詳しく解説します。

治療費がかかる

審美歯科の治療は自費診療となり、健康保険が適用されません。そのため、一般的な歯科治療と比べて費用が高くなる傾向にあります。例えば、ホワイトニングは数万円程度、セラミック治療は1本あたり数十万円ほどかかることもあります。

歯列矯正の場合も、治療全体で100万円近くの費用がかかるケースが多く、経済的な負担が大きくなることがデメリットです。

治療期間が長くなる場合がある

審美歯科の治療には、時間がかかるものがあります。特に、歯列矯正は、数年単位での治療計画となることが多く、途中で中断すると十分な効果が得られません。

施術による痛みや違和感がある

審美歯科の治療の中には、施術中や施術後に痛みや違和感を伴うものがあります。例えば、ホワイトニングでは、一時的に歯がしみることがあるなど、知覚過敏の症状が出る場合があります。

歯列矯正では、ワイヤーやマウスピースによる圧力で痛みを感じることがあり、慣れるまでに時間がかかります。セラミック治療では歯を削る必要があり、施術後にしばらくしみる感覚が続くことがあります。

メンテナンスが必要

審美歯科の治療は、一度受けたら永久に効果が続くわけではなく、定期的なメンテナンスが必要です。例えば、ホワイトニング後は時間とともに色戻りが発生するため、定期的な施術が推奨されます。セラミック治療も、ケアしないと破損したり変色したりすることがあります。

歯列矯正後は、リテーナー(保定装置)を使用しないと歯並びが元に戻る可能性があります。

歯を削る必要がある治療もある

審美歯科の治療の中には、歯を削る必要があるものもあります。一度削った歯は元に戻せないため、将来的に追加の治療が必要になることがあります。また、歯を削ることで知覚過敏のリスクが高まる場合もあるため、慎重に検討する必要があります。

まとめ

審美歯科で治療を受けて綺麗になった歯に笑顔の女性

審美歯科は、歯の美しさを追求しながら健康的な口元を実現するための治療分野です。ホワイトニングやセラミック治療、歯列矯正など、多様な治療方法があり、それぞれの目的や希望に応じて選択することができます。

見た目の改善だけでなく、噛み合わせの向上や口腔内の健康維持にもつながるため、多くの人にとってメリットの大きい治療といえるでしょう。

一方で、審美歯科にはデメリットもあります。治療費が高額になることや、健康保険が適用されないこと、治療期間が長くなることなどには注意が必要です。また、施術による痛みや違和感、治療後のメンテナンスが必要になることも考慮しなければなりません。

審美歯科を検討されている方は、仙台市宮城野区「福田町駅」より徒歩4分にある歯医者「色川歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・根管治療や予防歯科、小児歯科、マウスピース矯正、インプラントなど、さまざまな診療を行っています。診療メニューはこちらWEB予約LINE予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

医院名 色川歯科医院
所在地 〒983-0023
宮城県仙台市宮城野区福田町1-10-37
TEL/FAX 022-259-4145
最寄り駅 JR仙石線「福田町」駅より徒歩4分
駐車場 8台
teech

仙台市宮城野区で歯科・歯医者をお探しなら、色川歯科医院までお越し下さい。© 色川歯科医院