ブログ

2024/12/18 ブログ

予防歯科の重要性!できることや費用と通院頻度、注意点も徹底解説

こんにちは。仙台市宮城野区「福田町駅」より徒歩4分にある歯医者「色川歯科医院」です。

予防歯科で定期的に歯科検診を受けるイメージ

「予防歯科って何をすればいいの?」と疑問に思う方も多いでしょう。予防歯科とは、虫歯などの口腔トラブルが発生してから治療するのではなく、そもそもトラブルを予防するための取り組みです。

歯医者は歯が痛くなったら行くところだと思っている方も多いかもしれませんが、それでは歯を残せなくなる場合もあります。削った歯は元に戻らず、抜けた歯は二度と生えてきません。自分の歯で長く食事をとるためには、歯科疾患を予防する必要があるのです。

今回は、予防歯科の重要性、予防歯科でできることや費用などについて解説していきます。予防歯科について気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

予防歯科の重要性

予防歯科で定期的に口腔ケアをすることが重要というイメージ

予防歯科は、歯の健康だけでなく全身の健康を守るために重要です。とくに、高齢者が健康に過ごすには歯の残存数が非常に大切です。歯を失うと、食べる・話すといった日常生活の動作が困難になり、徐々に全身の健康が損なわれていくからです。

例えば、歯を失って食べ物を噛めなくなると、食事が楽しくない、美味しく食べられない、食べ物を噛みきれないなどの要因から食事量が低下します。低栄養状態になる恐れがあり、免疫が低下すると風邪を引きやすくなったり誤嚥性肺炎の原因になったりします。

また、歯を失うと外見をコンプレックスに感じたり、笑顔を作ることに抵抗を感じるようになったりする方も多いです。人とコミュニケーションをとる機会が減って、脳への刺激が減少すると認知症を発症するリスクも高まるでしょう。

このように、歯の健康は体や心の健康と深く関係しています。

予防歯科でできること

予防歯科で定期検診を受ける女性

予防歯科でできることは、以下のとおりです。

  • 虫歯や歯周病を予防できる
  • 歯の異常を早く見つけられる
  • 身体全体の健康状態を改善できる
  • 治療費用を抑えられる
  • 効果的な歯磨きの方法がわかる
  • 歯の黄ばみや汚れを除去できる
  • 口腔ケアのモチベーションを保てる

このように、予防歯科には多くのメリットがあります。ひとつずつ順番にみていきましょう。

虫歯や歯周病を予防できる

予防歯科では、歯を失う原因の大部分である虫歯や歯周病の効果的な予防が可能です。毎日しっかり歯磨きをしていたとしても、セルフケアだけでは行き届いていない場合があります。

定期的に歯科医師に口内を確認してもらえば、プロが専門的な視点から必要な処置やアドバイスを実施してくれます。

歯の異常を早く見つけられる

歯の異常を早く見つけられるのも、予防歯科のメリットです。早く異常を見つけると、病状が進行する前に必要な検査や治療を受けられます。重症化してから治療を開始するよりも少ない負担で治すことができ、治療期間も短くなるケースが多いです。

例えば、小さい虫歯のうちに歯医者さんに行けば、歯を削る量も通院回数も減らせます。予防歯科を意識して過ごしていれば、治療で受ける痛みや苦痛を最小限にとどめられるのです。

身体全体の健康状態を改善できる

予防歯科を心がけて生活すると、歯やお口の健康だけでなく、体全体の健康状態の改善につながります。なぜなら、歯の健康と食生活は大きな関わりがあるからです。

歯は、単に食べ物を噛むだけでなく、消化・吸収を助けたり、表情を作ったりする役割があります。健康な歯がなければこれらの役割を果たせなくなり、栄養失調、便秘、ストレス、自己肯定感の低下などの問題につながるのです。

予防歯科を受ければ、老後もしっかり食事をとれて笑顔ある日常を送れるでしょう。

治療費用を抑えられる

できるだけ早い段階から予防歯科を心がけておくと、生涯でかかるトータルの歯科治療費用を抑えられる可能性が高いです。重症化してから治療すると、複雑な処置や薬剤の投与が必要となり、軽症のうちに治療するよりもコストがかかります。

予防歯科で虫歯や歯周病の早期発見・早期治療が行われていれば、長期的に考えると治療費用を抑えられるのです。

効果的な歯磨きの方法がわかる

予防歯科ではブラッシング指導も実施するため、虫歯や歯周病予防に効果的な歯磨きの仕方を教えてもらえます。自分ではしっかり磨いているつもりでも、磨き方に癖があったり、歯ブラシが行き届いていない部分があったりすることも多いです。

歯の黄ばみや汚れを除去できる

予防歯科で行う処置のなかに、歯垢・歯石の除去があります。歯科用語ではスケーリングと言われており、自宅で行う歯磨きでは落とせない細かな汚れを除去することが可能です。

歯の表面に付着した汚れを落とせるだけでなく、歯の黄ばみが取れて見た目の印象まで改善されることもあります。

口腔ケアのモチベーションを保てる

意識を高く持って歯の健康を維持しようと思っても、日々の生活で疲れていると面倒になり、なかなかやる気が出ない方も多いでしょう。そのような方にも予防歯科は受けられています。

自宅でひとりでやろうとするとモチベーションを保つのが難しいかもしれません。通院しながら歯医者さんのスタッフと会話を交えることで、口腔ケアが楽しくなるため続けやすくなります。

困った時に相談できる人がいると思えるだけでも、ハードルが下がって取り組みやすくなるでしょう。

予防歯科の費用と通院頻度

予防歯科の費用と通院頻度のイメージ

予防歯科でかかる費用には、基本的に保険が適用されません。予防歯科は治療前の処置にあたります。何か病気を治療するための費用には保険が適用されますが、病気ではないのに治療を受ける場合は保険の対象にはならないのです。

しかし、歯に悪い影響を及ぼす可能性が高く治療が必要だと判断された場合は、保険が適用されるケースもあります。1回の受診でかかる具体的な費用としては、保険診療で4,000〜5,000円、自由診療で8,000〜5万円です。

「自由診療だと費用が高くついて損するのでは?」と思うかもしれませんが、生涯を通して考えるとトータルの費用は安くなる可能性が高いです。

予防歯科を受診するときの注意点

予防歯科を受診するときの注意点として時間の確保が必要というイメージ

予防歯科を受けるにあたって注意すべきことはそれほどありませんが、以下の2つを覚えておくとよいでしょう。

・完全に予防できるわけではない

・通院のための時間を確保しなければならない

それぞれ順番に解説していきます。

完全に予防できるわけではない

予防歯科はあくまで予防です。予防歯科を受けていれば絶対に虫歯や歯周病にならないわけではありません。予防歯科で対策をしていれば歯や口腔内の病気にかかる確率を下げられる、という解釈が適切です。

予防歯科を受けていれば絶対に歯の病気にならないと誤認しないように注意しましょう。

通院のための時間を確保しなければならない

予防歯科では定期的に歯医者さんへ通院するため、スケジュールの調整が必要になります。歯の調子が悪いわけでもないのに、毎日忙しい中で時間を作って歯医者さんへ行くのは面倒に感じるかもしれません。

また、定期通院となると終わりがないため、モチベーションが下がる時もあるでしょう。完璧な予防歯科を目指そうとするのではなく、可能な範囲で時間を作って通院できればよしと考えると無理なく通院できます。

まとめ

予防歯科で家族そろって健康で明るい笑顔

本記事では、予防歯科の重要性や、予防歯科でできることなどを解説してきました。予防歯科は、歳をとっても自分の歯で健康的な生活を送るために重要です。

歯の健康は全身の健康に影響を与えるため、高齢になっても元気に過ごしたいとお考えの方は予防歯科を受けておくと良いでしょう。生涯を通して考えると、歯科治療にかかる費用のトータルを抑えられる可能性が高いところもメリットです。

ただし、予防歯科を受けているからといって絶対に虫歯にならないわけではありません。将来自分の歯を残せる可能性を少しでも高めるために役立つでしょう。

予防歯科を検討されている方は、仙台市宮城野区「福田町駅」より徒歩4分にある歯医者「色川歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・根管治療や予防歯科、小児歯科、マウスピース矯正、インプラントなど、さまざまな診療を行っています。診療メニューはこちらWEB予約LINE予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

医院名 色川歯科医院
所在地 〒983-0023
宮城県仙台市宮城野区福田町1-10-37
TEL/FAX 022-259-4145
最寄り駅 JR仙石線「福田町」駅より徒歩4分
駐車場 8台
teech

仙台市宮城野区で歯科・歯医者をお探しなら、色川歯科医院までお越し下さい。© 色川歯科医院