ブログ

2024/10/09 ブログ

インプラントの寿命はどれくらい?長く保つ方法や寿命を迎えた際の対応とは

こんにちは。仙台市宮城野区「福田町駅」より徒歩4分にある歯医者「色川歯科医院」です。

インプラントイメージ

何らかの原因で歯を失ったときの治療法には、入れ歯やブリッジ、インプラントという3つの選択肢があります。インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、上から人工歯を取り付ける治療です。

審美性が高く、天然歯に近い感覚でしっかり噛めるなどメリットが多いことから、近年インプラント治療を選択する人が急増しています。

しかし、現在インプラント治療は基本的に保険適用外の自由診療です。全額自己負担となり高額な治療費がかかるため、インプラントの持続期間が気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、インプラント治療の寿命の目安と長く保つ方法、寿命を迎えたときの対応方法を詳しく説明します。ぜひ最後までご覧ください。

インプラントの寿命はどれくらい?

インプラントイメージ

インプラントの寿命は、患者様それぞれの口腔環境や健康状態などによって異なります。一般的には10年〜15年、人によっては20年以上問題なく使用できることもあるとされています。

厚生労働省が発表した報告書によると、インプラントにおける10年〜15年の累積生存率は上顎で90%程度、下顎で94%程度とされています。この結果からも、多くの方が長期的にインプラントを使用できていることがわかるでしょう。

特に、骨に埋めた人工歯根に関してはメンテナンス次第では半永久的に使用できるケースもあるほどです。そのため、インプラント治療は長期間持続する治療と言えます。

参照元:厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業」歯科インプラント治療のためのQ&A

インプラントの寿命を縮める要因

喫煙をしている人

インプラントの寿命は長いとされていますが、個人差があります。その差は個人の口腔環境や健康状態が関係しており、以下の要因はインプラントの寿命を縮めることにつながるでしょう。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎は、細菌感染が原因で起こる炎症です。口腔内の清掃が不十分なことにより、汚れや歯垢が蓄積して細菌が繁殖し、インプラント周囲炎が引き起こされます。

インプラント周囲炎が進行すると、歯槽骨が溶かされてインプラントを支えきれなくなり、最悪の場合は抜け落ちることもあるでしょう。

喫煙

タバコに含まれている有害物質の一つであるニコチンには、毛細血管を収縮させる働きがあります。血管が収縮することにより血流が悪化し、歯茎に栄養が行き届きにくくなって免疫機能が低下すると、細菌感染して炎症を起こすリスクが高まるでしょう。

また、タバコは唾液の出る量を減少させる作用もあります。唾液には、細菌の増殖を抑える働きがありますが、唾液の量が減少することで細菌が活発になり、細菌感染しやすくなるのです。

喫煙はインプラント周囲炎を引き起こす原因になるため、禁煙や減煙を心がけてください。

歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりや食いしばりも、インプラントの寿命を縮める原因の一つです。歯ぎしりや食いしばりは、インプラントに負荷をかけるため、インプラントが破損することがあります。

また、インプラントは顎の骨との間に、歯根膜というクッションの役割を果たす組織が存在していません。そのため、歯ぎしりや食いしばりによって顎の骨へ過剰な負担がかかって炎症を引き起こし、寿命が縮まる可能性があります。

特に、睡眠中は大きな負荷が長時間にわたり続き、インプラントへの影響が大きくなるため、対策を講じる必要があるでしょう。

メンテナンス不足

インプラントを長持ちさせるためには、定期的に歯科医院でチェックを受けることが重要です。定期検診では、インプラント周囲の歯茎や骨の状態を確認し、問題がないかをチェックします。

また、メンテナンスでは口腔内のクリーニングも行います。セルフケアでは落とせなかった汚れや歯石を除去できるため、口腔内の健康を保つことにつながります。

定期的なメンテナンスを怠ると、インプラントや口腔内の問題に気付かないだけでなく、保証を受けられなくなる可能性もあるため注意してください。定期検診を欠かさないことで、インプラントを長持ちさせられます。

インプラントが寿命を迎えたか判断する方法

インプラントにした歯に違和感を感じている女性

インプラントが寿命を迎えたときのサインは、いくつかあります。例えば、歯がグラついている場合です。インプラントは顎の骨にしっかりと固定されているため、通常は動くことはありません。

しかし、インプラントが揺れるような感覚がある場合、骨の退縮が進行している可能性が高いです。そのため、インプラントの動揺は、インプラントの寿命を知らせる重要なサインと言えるでしょう。

また、インプラントが寿命を迎える際には、周囲の組織に炎症や損傷が発生し、痛みや違和感を伴うことがあります。噛む際に痛みを感じたり、インプラント周辺に不快感があったりする場合は、何らかの問題が発生している可能性があるでしょう。

上記のようなサインが出ていても放置したままにしておくと、インプラントが自然に抜け落ちる恐れもあります。炎症により骨が溶けている場合は、再び人工歯根を埋めようとしても骨が足りず再治療ができないなど、様々なリスクも考えられるでしょう。

定期メンテナンス以外でも、何らかの異常を感じたらすぐに歯科医院で相談するようにし、インプラントの寿命を知らせるサインが出たら、見逃さないようにしましょう。

インプラントが寿命を迎えたときにするべきこと

インプラントについて相談している患者

ここでは、インプラントの寿命がきたら、するべきことをご紹介します。

保証期間の確認

インプラントには、通常5〜10年程度の保証期間が設けられています。インプラントが寿命を迎えた際は、まず保証期間内であるかを確認することが重要です。

保証期間内であれば、無料または割引価格で修復や交換できます。

また、定期的なメンテナンスを受けることが、保証の条件である場合も多いため、治療後も定期的に歯科医院で検診を受けましょう。メンテナンスを怠ると、保証が無効になる可能性があるため、注意が必要です。

保証内容や条件は歯科医院によって異なるため、具体的な保証範囲と期間は治療を受けた歯科医院に確認してください。

歯科医師に相談

インプラントがグラグラする、インプラントの周囲に痛みや不快感が生じるなど、寿命ではないかと感じたらすぐに歯科医師に相談してください。もし保証期間が過ぎていても必ず受診し、治療が必要であれば受けましょう。

歯科医師がレントゲンやCTを用いて検査を行い、インプラント周辺の骨や組織の状態を確認して、治療方法を提案します。

インプラントが劣化して使い続けられないと判断された場合は、人工歯根を新しく埋めなおすのか、入れ歯やブリッジに変更するのか選択します。また、治療が困難なほど骨が失われている場合は、骨を再生する治療が必要な場合があるでしょう。

インプラントの寿命を長く保つ方法

2本の歯間ブラシ

インプラントを少しでも長く快適に使うためには、いくつかのポイントがあります。以下に、インプラントの寿命を長く保つ方法をご紹介します。

セルフケアの徹底

インプラントを長く保つには、毎日のセルフケアが重要です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスなどのアイテムも併用し、口腔内を常に清潔に保ちましょう。

特に、インプラント周辺の清掃は念入りに行う必要があります。また、就寝中は唾液の分泌量が減少して、細菌が繁殖しやすい環境になるので、より丁寧にしっかりケアをしてください。

生活習慣の改善

睡眠不足・ストレス・タバコ・過度な飲酒などは、口腔衛生に悪影響を及ぼします。日々規則的な生活を送り、禁煙やストレスの解消を心がけましょう。

噛み合わせの調整

噛み合わせが悪いことで歯ぎしりや食いしばりをし、インプラントに過度な力が加わると、周りの骨が吸収される恐れがあります。また、人工歯にも悪影響を与えるため、噛み合わせが悪い部分は調整してもらいましょう。

就寝中に歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合は、ナイトガードという就寝時に装着するマウスピースを使用することで、噛む力を分散してインプラントへの負担を軽減できます。

定期検診

インプラントを長持ちさせるためには、定期的に歯科医院で検診を受けることが欠かせません。定期検診にきちんと通っていれば、トラブルを早期に発見して、進行する前に治療したり対策を取ったりすることができます。

また、歯科医院では、セルフケアでは落としきれない汚れをクリーニングで落とせます。口腔内の清潔を保ち、インプラントを長持ちさせることにつながるでしょう。

理想的な通院間隔は個人差があるので、歯科医師に確認して指示された頻度で通ってください。

まとめ

歯をインプラントに変えた女性

インプラントは、審美性と機能性の高さから、多くの患者さまが行っている治療です。

インプラントを長持ちさせるためには、寿命があることを理解し、日々のメンテナンスや生活習慣の改善を行う必要があります。インプラントの寿命を縮める原因は、口腔衛生の悪化や喫煙、歯ぎしりなどです。

インプラントの寿命を縮める原因を避け、歯科医師による定期的なメンテナンスを受けることで、長期的に使用できる可能性が高まります。インプラントに異変を感じた場合は放置せず、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

インプラント治療を検討されている方は、仙台市宮城野区「福田町駅」より徒歩4分にある歯医者「色川歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・根管治療や予防歯科、小児歯科、マウスピース矯正、インプラントなど、さまざまな診療を行っています。診療メニューはこちらWEB予約LINE予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

医院名 色川歯科医院
所在地 〒983-0023
宮城県仙台市宮城野区福田町1-10-37
TEL/FAX 022-259-4145
最寄り駅 JR仙石線「福田町」駅より徒歩4分
駐車場 8台
teech

仙台市宮城野区で歯科・歯医者をお探しなら、色川歯科医院までお越し下さい。© 色川歯科医院