2023/05/09 ブログ
着色汚れをケアしよう
目次
歯の汚れが落ちると、もっと笑顔が明るくなる
着色汚れ(ステイン)とは?
歯の表面のたんぱく質の膜に、食品に含まれる色素やたばこのヤニなどが付着し、蓄積して起こります。
ステインは、歯科医院での丁寧な清掃で落とすことができます。
歯に着色汚れがつく原因
着色しやすい食品
コーヒー・紅茶・赤ワイン・などのポリフェノールを多く含む食品が着色しやすい傾向にあります。
着色を助長する食品
食品に含まれる酸で、歯の表面が着色しやすい状態になります。『着色しやすい食品と一緒に摂るのは避けましょう。
point!
食べた後は早めに歯磨きをしたり、無理な場合はうがいだけでもするとよいでしょう。
食べるのを控える必要はありませんよ!
着色を予防するために
ていねいな歯磨き
早めの歯磨きで、その日のうちに着色を落としてしまいましょう。
普段からよく噛む
唾液には自浄作用があり、汚れを洗い流してくれます。
思い切って禁煙!
白い歯を維持できるだけでなく、歯周病リスクも大幅に減少できます。
着色汚れを落とすには・・・
歯科医院でクリーニング!!!
歯科医院では、専用の器具を使い、歯を傷つけずに頑固なステインを除去します。
Cleaning(クリーニング)
ていねいに隅々まで磨き上げます。定期的に受けると、むし歯や歯周病予防に効果を発揮します。
Whitening(ホワイトニング)
歯そのものの色を白くしたい方は、ホワイトニングがおすすめです。
ご希望の場合はお気軽にご相談を!